革新をもたらすJINS。何故、革新的なのか?

・日経トレンディヒット商品でベスト6位となったブルーライトをカットするJINS SCREEN(旧JINS PC)

・人工知能(AI)が眼鏡の似合い度をレコメンドしてくれる、業界初のサービス JINS BRAIN

など、他社に先駆けて、様々な商品・サービスを提供するJINS。



最近では、お坊さんによるマインドフルネス研修を行う、株式会社インナーコーリングと、ヒトの集中度を測れるJINS MEMEにより、働き方改革にも注力しています。


現在、国内アイウェア小売市場は下記のように、横ばいの推移となっています。

*矢野総合研究所 国内アイウエア小売市場に関する調査2017より抜粋


その中でも、JINSは下記のように売上高・店舗数を伸ばしています。

*JINS会社概要より抜粋


今回は、アイウェア市場が横ばいの中で、JINSが成長し続ける理由、革新的なサービスを作り続ける事ができる理由をまとめます。



成長し続ける秘密には、一貫した企業理念

代表取締役社長の田中仁さんは、「Magnify Life(マグニファイ・ライフ)」という言葉をビジョンとしています。

このMagnify Lifeが原点となり、ヒット商品が生まれ、成長し続けています。

それでは、Magnify Lifeに紐付いたヒット商品の開発の背景をご紹介します。



ヒット商品開発の背景

これまでのヒット商品の開発のキッカケをご紹介します。


JINS SCREEN(旧JINS PC)

2007年、田中仁社長がパソコンを使うと目の奥が痛むことを、眼科に相談。
ブルーライトが原因と知った事により、「ブルーライトを抑えるメガネにより、大きな社会貢献をしたい」と考えた事がキッカケ。


JINS MEME

開発チームが、「認知症患者と非認知症患者では、眼の動きのスピードと体の重心バランスが違う」という東北大学の川島隆太教授の発表を知る。

「メガネにより、目の動き・体のバランスを計測出来れば、認知症予防に繋がり、社会に貢献出来る」と考えた事がキッカケ。


以上のように、社会貢献をキッカケとし、商品開発行っています。


また、グロービスでは「成長する企業の定義」として、「経営理念と戦略レベルがイコールである事」が重要である考えています。

Magnify Lifeという経営理念に基づいて、社会貢献を起点に戦略を考えるからこそ、成長している事が読み取れます。



企業理念を体現するための、技術はドコから?

JINS BRAINでは「AI」、JINS MEMEでは「IoT」、と最先端技術が関わっています。

しかし、JINSは上記の技術が豊富だったわけではありません。


その中でも商品開発を行えたのは、「オープンイノベーション」があるからです。

JINE MEMEでは、リリース前に、開発段階であることを発表しています。


それは、自社製品にかける想いを公表する事で、様々な企業を巻き込み、開発を加速する為と開発チームは発表をしています。

結果、ビジョンに賛同したメーカーから、技術供与の申し出があり、開発に至りました。


「社会貢献ができ、お客様に価値ある商品を提供する」という、経営理念、戦略、社員の想いが一致している。

だからこそ、「仲間」が集まり、協力しあい、新たなサービスを生み出し、JINSは成長し続けていると考えます。



JINSで働くには?

現在JINSでは新卒採用・中途採用共に、募集を行っております。

調べてみると、ショップスタッフの場合、他社では正社員雇用迄に1年間の期間がありますが、JINSですと、3ヶ月に1回正社員への登用試験があるそうです。

そして、現場経験を通じて、本社部門へのジョブローテーションが可能との事です。



最後に

社会貢献に魅力を感じて、転職活動をする方も多いかと想います。

しかし、「社会貢献をしたいからA社」では不十分です。

「社会貢献をしたいのは、何故か?」と自分自身に問いかける事が、重要です。

そして、面接の場で、自身の過去の体験を元に、面接官が理解出来るように、伝える事が重要かと思います。

アクポンJob Search

このサイトは日本中の求人サイト情報を集めた求人サイトです。 利用に伴い会員登録等は必要ありません。 面白い求人情報や働き方、いい就職先につく為にはどのような勉強や準備をすればいいかなどについて紹介します。 また、その為に必要な求人が検索できるようにした、皆様の役に立つ求人検索サイトです。