未経験から転職しやすいエンジニアの職種

現在、エンジニアの需要が高まりエンジニアを志している方も多くいるかと思います。

未経験(異業種)からエンジニアになるのはハードルが高そうに見えますが、

実はテストエンジニアは比較的未経験から転職がしやすい職種と言われています。


テストエンジニアの仕事内容

テストエンジニアとは、システム開発における様々なテストを行うことで不具合を発見するエンジニアです。そして、製品の品質を守る重要な役割を担っている重要な仕事です。

テストエンジニアと一言にいっても、実は品質保証部、テスト専門会社・Webアプリ会社によって名称やタイプが違ったりします。

共通点は、製品発売などを行う前に、エラーやバグがないかの分析や解析、設計という一連のテスト業務に関わっている点です。

これらのテスト業務は、海外ではテクニシャンという職域となりエンジニアではないのですが、日本ではテストエンジニアと言い、システムエンジニアの職域になります。

現在、IT業界の成長が進む中で、テストエンジニアの需要も高まっています。

日本においては、テストエンジニアという職業の認知は始まって間もない状態ですが、我々を取り囲むあらゆる製品が問題なく動いているのは、テストエンジニアがいるからであり、縁の下の力持ちとして大切なポジションです。


求めているスキルは?

多くの場合、知識としてスキル言語を必要としないものもあります。

テスト業務で非常に重要である「報告、連絡、相談」をしっかり行えることや、報告書などをまとめるためにExcel、Wordといった基本操作が出来ること。

高いモチベーションや人との関わり合いなどコミュニケーション能力に長けているなどのスキルを持っていると、未経験でも高く評価される可能性があります。


未経験からエンジニアになる方法

最近では人手不足から未経験プログラマーの採用も増えています。

前提として未経験で転職するわけですから、現在はプログラマー以外の職についていることになります。

そうすると、なぜ今の仕事を辞めてプログラマーになろうとしているのかを、採用する側としては知りたいと考えています。

志望動機がしっかりとしたものであれば、仕事に対して真面目に取り組んでくれそうだという判断材料になりますが、中途半端な理由では、プログラミング技術を身につけることができず、仕事ができないのではと考えてしまいます。


プログラマーとして働く為には?

当たり前な事かもしれませんが、プログラミングが好きか、関心があるかどうかです。

プログラミングが好きになると、自ら進んで新しい情報を取り入れたり、積極的に勉強するようになるなど、良い循環が生まれます。

採用担当者側の目線に立ってみれば当たり前ですが、未経験プログラマーを採用する際に一番気がかりなのが、プログラマーとして今後継続して努力が続けられるか否かです。

浅い決意ですと覚えなければならない専門的な知識や求められる技術も高さから、途中で挫折をしてしまう人も多いのです。実際に成果物を作り、ご自身が現在どれだけの時間を投下し続けているのかも採用担当に取っては大きな判断材料となります。


未経験OKの求人の探し方

初めて仕事を探す方は特に、エージェントに相談する事をお勧めします。

エージェントとは、フリーランスとして働きたいエンジニアと、フリーランスエンジニアを採用したい企業の間に立ちより良いマッチングのお手伝いをする役割を担っています。

この役割によって、多くの案件から自分に合った案件を客観的に分析し、紹介してくれつつ、より良い条件での就労のための交渉をしてくれます。

エージェントを活用すると、仕事探しにかける時間がかからず、自分にあった仕事を紹介してくださるケースが多くなります。

その為に、未経験からエンジニアになる為には、エージェントやエンジニア未経験者向けのセミナーに参加する事が最短ルートかもしれません。


アクポンJob Search

このサイトは日本中の求人サイト情報を集めた求人サイトです。 利用に伴い会員登録等は必要ありません。 面白い求人情報や働き方、いい就職先につく為にはどのような勉強や準備をすればいいかなどについて紹介します。 また、その為に必要な求人が検索できるようにした、皆様の役に立つ求人検索サイトです。